釣り

爆釣 だんご釣り! 〜だんご一道 総合サイト〜 だんご一道 仕掛け

基本技術(だんご釣り 仕掛け)

釣り

<基本技術>
「だんご一道」を使った だんご釣りの基本技術を紹介する
だんご釣りには カゴ釣りやフカセ釣りとは異なる技術体系が存在する
だんご釣りは だんご餌を中心に全てを組み立てる

ラインシステム上の一つ一つのパーツは全てだんご餌のために配置する
そして だんご餌を狙いの場所 狙いのタナに届けるために全力を尽くす
これさえできれば 後は「深ダナ 完全同調」の世界が実現するのである

<基本だんご>
数狙い 型狙い 堤防 テトラ 磯 船 全てに有効
5m〜40m先に投げる
タナは底から1m
浮き釣りと同じ要領
メジナや黒鯛 カワハギ等が釣れる

基本だんごは 基本的なだんご仕掛けに準拠する釣り方である
基本だんごによるだんご釣りは とにかく対応力がズバ抜けている
浅ダナから深ダナ 近投から遠投まで自在に対応できる
潮が流れる時は上物 潮が止まった時は底物と 潮の変化に合わせて狙いを変えることもできる
沖で鳥山が立てば 即座に遠投にスイッチして青物に狙いを定めることもできる
餌取りが多い時には タナを深くするか 遠投するか だんご餌を大きくする
餌取りのかわし方も多彩だ

浮きはグラントが通信販売している「だんご浮き(2号)」(650円)が優秀
視認性が良く 中遠投しやすい
羽根が無いため流す時に風の影響を受けにくい
強風時には中通しオモリで浮きトップギリギリまで沈める
これで 風の影響を極限まで抑えることができる
また 中通しオモリはラインを張り タナをキープするのに役立つ

浮きを沈めるのは 波気が強い時にも有効である
浮力が大きいと 波とともに浮きが激しく上下動し だんご餌がすぐにばらけてしまう
荒れ気味の日には 役に立つテクニックである
ちなみに 穏やかな日や遠投の時には 逆に浮きを浮かせる
視認性を良くするためだ
視認性をさらに良くするために 羽根付きの「だんご浮き(3号)」(1300円)にしても良い
棒浮きは上からの視認性が悪く 玉浮きは横からの視認性が悪い
全ての角度からの視認性が良いのも だんご浮きの特徴である

釣りを始める時には 戦略的な行動に移る
中遠投を基本に狙いの場所を定め 最初の2〜3投は大きめのだんご餌で深ダナにコマセを撒く
潮上に仕掛けを投じ 仕掛けがタナに届いたら空合わせをしてだんご餌を拡散させる
次に基本サイズのだんご餌を投入して釣りモードに入る
釣れない場合は 2m程タナを浅く取り同様の手続きを取る
深ダナから順に上げて行き 泳層を探っていく

だんご餌は4分程流したら交換する
交換時間を2分とすると 6分で1サイクルになる
1時間に10投が目安である
この10投を毎回狙いの場所に集めていく
潮目があれば 浮きを潮目に乗せるようにする
半日の釣りだと30投 一日だと60投することになる
5投で1枚上げられれば 半日で6枚 1日で12枚の釣果となる

仕掛けを投入したら 竿先はなるべく水面近くに落とす
こうすることで 風の影響を極力避けることができる
強風の時は外ガイドの竿の場合竿先を水面下に入れ込む
インターラインの竿は穂先に表面張力が働くため 水面ギリギリで水中には浸けない
竿の角度は風の強さ 方向に合わせて最適なポジションを取る

仕掛けが馴染むまでは 穂先を浮きに向けスプールをフリーにして道糸を送り込む手もある
仕掛けを流して釣る時にも有効な手立てだ
この方法はインターラインの竿より 糸の送り出し抵抗の小さい外ガイドの竿に適している
インターラインの竿では穂先を軽く煽ってタナの長さ分だけ糸を出してやれば良い
その際一旦穂先を水面に近付け 道糸を水に浸けてから煽ると上手くいく 仕掛けが馴染んだら糸ふけを巻き取る
道糸は張り過ぎず弛ませ過ぎずの状態をキープする

浮きが消し込んだら手首のスナップで合わせる
針掛かりしたら魚の突っ込みを竿を溜めてしのぐ
竿をのされそうになったら膝を使って耐える
上物は深場に潜ろうとするが 強い突っ込みは5回までと覚えておけば良い
5回の突っ込みをしのげば 魚の体力はかなり失われている
後は冷静に寄せてしまえば良い

波気の無い日やアタリが遠のいた時には 誘いを掛けるのも有効である
道糸を張り だんご餌に小さくアクションを付ける
その瞬間 だんご餌がばらけ 魚が寄ってくる
大きなアクションだと だんご餌が落ちてしまうので注意
誘いを掛けた後は 浮きを引っ張らないよう再び糸を弛ませる
4分程流す場合 潮上から3分程流しアタリが無ければ誘いを掛け1分ほど待つ
アタリが無ければ空合わせして その場でだんご餌を切る(コマセを撒く)
だんご餌を交換したら 再び潮上から流す
誘いの感覚は 予め覚えておくと良い
浮き下を極端に短くすれば 足元でだんご餌を見ながら確認できる

だんご釣りでは だんご針の3本のハリスをこまめに確認する
かじられていれば魚がいる証拠だ
だんご針にだんご餌を押しこむ過程で だんご針のラセンが圧力で縮むことがある
ラセンが縮んだ状態では だんご餌がラセンに絡まり難くなってしまう
このような時は ラセンの輪の小さい方を中心に両手でラセンを伸ばすようにする
こうすることでラセンの輪が均等な間隔になり きれいに伸ばすことができる
大きなだんご餌を付けたい時にも有効な措置である

浮きの動きも良く観察する
ツンツンするのか ピクピクするのか
青物の場合だと 一気に横走りする
ゆっくりスーッと動けば 大物の可能性がある
合わせは 遅合わせが基本である
浮きが完全に消し込んでからで良い
大合わせは口切れ ハリス切れの原因となる

釣れたら 竿を立て魚を根から引き離す
手を高く上げ 竿先端の高さを確保する
竿先はなるべく固定し 右に左に振るような真似はしない
高い地点から竿の弾力を利用して 魚の顔を水面に向けるようにする
この状態がキープできれば 魚が暴れても無理なく魚が寄ってくる
大物ならドラグを利かせ 慌ててリールを巻かない
竿の角度をキープし 根への突っ込みにも冷静に対処する
魚が浮いてくれば 引っこ抜けるか判断する
取り込み前に顔を水面に出し 空気を吸わせて弱らせるのも手だ
最後に なるべく魚を傷つけないように取り込む

泳層を掴んだら 同じ場所を何度も流し 釣りながら大物を寄せる
最初はアジや小メジナ等 比較的足の速い魚が飛び付いて来る
そのうち底から中大型メジナが浮いて来る
潮下からは ゆっくりと黒鯛や真鯛が上がってくる
時間帯によっては サバやシマアジが回遊してくる

それぞれの釣り場では 上り潮が良いとか下り潮が良いと言った特徴がある
潮時表を確認して釣行に臨みたい
湾内では 潮位の目安となるストラクチャーを押さえておきたい
正確にタナを調整するのに役に立つ
時計はタイドウォッチ(Freestyle TIDE 等)を使うのも手だ
各エリアのタイドグラフが表示され 潮位変化の様子が確認できる

海水温は18℃〜24℃が魚の活性が上がる水温で だんご釣りに好適である
しかし この範囲であっても温度変化が大きい場合は活性が下がる
水温が安定して三日間程度経つと 魚が環境に馴染んで活性が上がる
水温計を使って海水温を測ってみるのも良い
水温計をカゴの中に入れて海中へ静かに投入すれば良い
ダイビングをする人ならお分かりだろうが 水中の温度は決して一定ではない
少し潜るだけで 水温がかなり変化することも珍しくない
タナ毎に計測してみると良い
だんご針のオモリを触って温度を感じる方法もあるが 精度はだいぶ落ちる

上級者の中には海水の色や濁り具合 透明度を診る人もいる
色や気象条件から 海水温や水質変化を読み解くのだ
海水温が上がったと診れば浅ダナ 下がったと診れば深ダナと言った具合に対応する
海水は海中プランクトンの量で色が変化する
冬場に海水が澄むのは プランクトンが死に底へと沈んでしまうからだ
赤潮や青潮もプランクトン由来の現象である

太平洋側では冬場は晴れた日が多く 日中は浅ダナの水温が上昇する
この比較高水温層に狙いを絞る人もいる
雨の日が釣れるのは 浅ダナから深ダナまで水温が安定するからかもしれない
日中でも適度に薄暗く 朝マズメのような状態が続くと考えられる
釣り場はそれぞれ千差万別である
自分なりに仮説を立てて検証していくことで その釣り場の性格をより理解することができる

コマセが十分入れば 様々な魚が寄ってくる
大きな魚が入れば 小さな魚は散っていく
水中の状況は常に変化しており イメージを持ちながら釣ることが大事だ
だんご一道2袋にアミコマセ1kgで一日楽しめるが コマセを入れ込んだ方が沢山釣れる
腕が上がったら だんご餌4袋にアミコマセ2kgを使いこなして釣果を上げたい

<攻めだんご>
数狙い 潮が速い場合 浅ダナに有効
小さめのだんご餌を手返し良く打ち返す(2分程流す)
潮上に投げ 狙いの場所まで流れたらだんご餌を水中で切り落とす
これを繰り返すことで 積極的に狙いの場所 狙いのタナに魚を寄せる
竿は4m程度が使いやすい
春〜夏 冬季の晴れた日 活性が高い時

<待ちだんご>
型狙い 潮が遅い場合 深ダナに有効
大きめのだんご餌をゆっくり打ち返す(5分程流す)
大きめのだんご餌一発で狙いの場所 狙いのタナに魚を寄せる
竿は4.5m程度が使いやすい
秋〜冬 曇った日 潮止まりの時間帯

<夜だんご>
型狙い
10m〜40m先に投げる
タナは5m〜10m
基本だんごと同じ要領
真アジや黒鯛 メバル等が釣れる

浮きは大きめの自立型電気浮きが使いやすい
ラバートップがオススメ
常夜灯のある堤防に魚が集まってくる
ランタンを堤防から吊るして魚を寄せる方法もある
水中ライトを使う手もある
そこまでしなくても ハリスにケミホタルを取り付けるだけでも良い
取り込み時や だんご餌を付ける時にも便利である
夕方から粘って半夜のだんご釣りをすると コマセが効いて大アジが釣れる
逆に言えば日没からコマセを効かせ続けるのがコツである
真アジやシマアジは口が柔らかいので 大きいからと言って強気なやりとりは禁物
夜はハリスが太くても構わないが アジならタモで取り込みたい
逆にメジナや黒鯛なら 少々大きくても引っこ抜けば良い
慣れれば 引きで見分けられるようになる

<だんご川柳>
出来ません 禁酒禁煙 禁だんご  - ロバートハリス 様 (だんご掲示板

<だんご一道 釣果>
だんご一道の威力を存分に引き出すだんご釣りの名手
60cm級の平目 良型シマアジに続き 丸々太った巨大メジナ(口太)を釣獲

<釣行データ>
・釣行日:2011年11月8日
・釣り場:神奈川県三浦市
・釣り方:だんご釣り
・釣り餌:だんご一道
・釣果 :メジナ(46cm) その他

釣り

     

<海釣りは楽しさいっぱい>
サビキ釣り 投げ釣り 遠投カゴ釣り 全層ふかせ釣り 全遊動ウキ釣り 穴釣り
かごダンゴ フカセ団子 飲ませ 泳がせ ぶっこみ ブラクリ 吸い込み仕掛け
グレ クチブト オナガ チヌ クロダイ マダイ ヒラメ イシダイ コチ キス
メジナ 黒鯛 カワハギ 真鯛 ハマチ サバ メバル 真アジ フグ ボラ サメ
イサキ 平目 シマアジ 甘鯛 カサゴ 河豚 カンパチ 石鯛 アオリイカ タコ
イナダ カツオ 鮭 サケ アユ ブラックバス へら 外道 エサ取り トビウオ
防波堤 テトラポット 海釣り公園 弓角 ルアー ワーム エギング ジギング
磯釣り 堤防釣り 船釣り 渡船 貸しボート 遊漁船 筏カセかかり釣り 釣堀
ダイワ精工 シマノ がまかつ アブガルシア リョービ 釣研 キザクラ ジグ
第一精工 デュエル メガバス ジャッカル 東レ サンライン クラレ ささめ針
釣具店 釣りエサ屋 上州屋 タカミヤ キャスティング フィッシング遊 値引き
ブンブン サンスイ 釣割 ナチュラム タックルベリー サーフ トローリング
激安中古 価格 ヤフオク ヤフーオークション Yahoo!ショッピング グーグル
マルキュー ヒロキュー チヌパワー グレパワー 生ミック 沖アミ アミコマセ

Copyright(C) 爆釣 だんご釣り! All Rights Reserved.
inserted by FC2 system